HIRO TAKEDA MUSIC WORKS
Reload
teacup. [
掲示板
] [
掲示板作成
] [
有料掲示板
] [
ブログ
]
投稿者
題名
内容
<IMG> youtubeの<IFRAME>タグが利用可能です。
(詳細)
ファイル1
ファイル2
ファイル3
アップロード可能な形式(各4MB以内):
画像(gif,png,jpg,bmp) 音楽(mmf,mld) 動画(amc,3gp,3g2)
URL
[
ケータイで使う
] [
BBSティッカー
] [
書込み通知
] [
検索
]
キーワード:
音楽
[
音楽
]
スレッド一覧
◇
ありしゃ、楓さん、彩さん、モニカさん
(0)
◇
明けましておめでとうございます。
(0)
◇
見れた?
(1)
スレッド一覧(全3)
他のスレッドを探す
*掲示板をお持ちでない方へ、まずは掲示板を作成しましょう。
無料掲示板作成
《前のページ
1
2
3
4
次のページ》
全35件の内、新着の記事から10件ずつ表示します。
(無題)
投稿者:
HIRO TAKEDA
投稿日:2016年11月 2日(水)10時30分9秒
返信・引用
<SCRIPT type="text/javascript" src="http://ticker.teacup.com/bbs/?en=0&sd=9114&un=hiroaki&c=3&t=02003"></SCRIPT>
(無題)
投稿者:
HIRO TAKEDA
投稿日:2016年11月 2日(水)10時16分42秒
返信・引用
<script type="text/javascript" src="http://b.monstar.fm/you-wa-shop/mms.js"></script>
<script type="text/javascript">
MMS.locateHere('0000005352f21d461338d4a91605e8843f98bd983d', window.location);
</script>
AKAI S3000i
投稿者:
HIRO TAKEDA
投稿日:2016年 4月22日(金)22時33分0秒
返信・引用
因みに、SCSIは、くし形ハーフ50pinオス(両端)を使用。ターミネータを繋ぎ、サンプラーへ。
PCは、SCSIボードを、組み込んだ。ひ
AKAI CD3000i
投稿者:
HIRO TAKEDA
投稿日:2016年 4月22日(金)22時14分21秒
返信・引用
SCSIボードをPCに組み込み、無事AUDIO CDを読み込むようになった。成功。
作動確認致しました。
MIDI TAPE SYINCRONIZE
投稿者:
HIRO TAKEDA
投稿日:2016年 4月12日(火)05時16分8秒
返信・引用
アナログMTRのMIDI TAPE シンクロナイズに成功。意味はないが。
AKAI CD3000i
投稿者:
HIRO TAKEDA
投稿日:2016年 4月12日(火)04時55分18秒
返信・引用
SCSIでパソコンと繋いだはいいが、AUDIO CDを読まなくなった。何でだろう。
パソコンと繋いで以来、おかしくなってしまった。やたら、サンプラーがやたらと、SCSIドライブとの接続を要求してくる。詳しい人に聞いてみるか。AKAIに聞いてみよかな。
そもそも、赤井電機って日本はあるんだろうか?まあ、連絡先、ゲット。聞いてみよう。
マニュアルも、メールで古い物も提供できるらしく、pdfをゲットできるだろう。
CDをシンセで鳴らして遊んでいる。楽しい。
AKAI CD3000i
投稿者:
HIRO TAKEDA
投稿日:2016年 4月 6日(水)13時09分21秒
返信・引用
MESAをvistaでダウン・ロードして、USBメモリーにインプット。XPに入れて、MESA作動確認。
問題は、セントロニクス端子。後ろに、SCSIと書いてある。XPがD-sub25ピンなので、対応するケーブルを購入。ピンタイプハーフ50pinオスだったので、片方をセントロニクス50ピンオスに変換できるアダプターを購入。
QY300
投稿者:
HIRO TAKEDA
投稿日:2016年 4月 3日(日)16時07分16秒
返信・引用
スイッチ何回修理しても、直らないので、ガムテープで固定。アダプターは売ってしまって、QY700のを使いましたが、VAが足らないので、フロッピーが回らないのはそのためかな?
YAMAHA QY300
投稿者:
HIRO TAKEDA
投稿日:2016年 4月 3日(日)15時29分45秒
返信・引用
失礼、初期化は、SiftキーとCapsキーとAボタンでした。
フロッピーのベルト、交換したんだけどなぁ。調子が悪い。
YAMAHA QY300
投稿者:
HIRO TAKEDA
投稿日:2016年 4月 3日(日)14時43分10秒
返信・引用
左のShiftキーとCapsキー同時に押して、初期化したら、直りました。
楽勝!作動確認いたしました。
《前のページ
1
2
3
4
次のページ》
以上は、新着順1番目から10番目までの記事です。
/4
新着順
投稿順