ブックマーク
RSS1.0
錆びたボルトのはずし方(螺子も含む)
掲示板に戻る
新着レス
最新50件
1-100件
検索
▼ページ下へ
[0]
錆びたボルトのはずし方(螺子も含む)
投稿者:
管理者
リアバンクのエキパイのヘキサゴンボルト、エキパイナットのはずし方教えてください
ちなみにヘキサゴンボルトは1本は取れましたが、もう1本(下側)はレンチが入らないほどさび付いてしまっておりました(こいつは、ドリルで削り取りました)が、エキパイナットはなぜか痩せていて10mm指定のはずが9mmのスパナがはまってしまいます。
しかーし、外れない、最悪はエンジン下ろそうか悩んでいます
ほぼレストア状態にしないといけないのかなー、現代のケミカルで対応できない腿か
どなたか教えてくださいまし
<思いやりのあるコミュニティ宣言>
teacup.掲示板は、皆様の権利を守りながら、思いやり、温かみのあるコミュニティづくりを応援します。
いつもご協力いただきありがとうございます。
投稿者
題名
*
内容
<IMG>タグが利用可能です。
(詳細)
ファイル
アップロード可能な形式(各4MB以内):
画像(gif,png,jpg,bmp) 音楽(mmf,mld) 動画(amc,3gp,3g2)
URL
sage
[
2
]
(無題)
投稿者:
まりぱぱ
投稿日:2011年 5月30日(月)22時07分23秒
返信
司さんありがとうございます
実はそのリアバンクでした
自分の手の大きさをこれほどにくいと思ったことはありません
道具はマフラーの出口側はボックス、めがね、共に使用不可
困ったまりパパは、エンジンおろしちゃいました。
後は、こんこんしたり、潤滑剤塗りつけたりしても一向に回りませんでした
ついには火あぶりの刑に処して、無事はずせませた。
エンジン下ろしたついでにフレームの内側もお掃除
[
1
]
(無題)
投稿者:
司
投稿日:2011年 5月29日(日)22時53分46秒
返信
最悪でもヘッドを外せばリカバリー可能です。
どちらのボルトもネジ部が露出していて錆び易いのが欠点ですね。
リアバンクのスタッドボルトは、作業スペース的に厳しいので、固着が激しいと二次災害の可能性が高いです。
車載状態からだと、浸透錆び取りスプレー(ラスペネ、CRC等)を掛けて一日待ってから、小槌でボルトの頭を辛抱強くたたき続けてからロッキングプライヤーで回す、辺りでボルトを外したことがあります。
時間と手間を考えたら、ヘッドを外した方が楽でした(^^;
リカバリーに成功したら、アンチシーズ、ネバーシース、カッパーコンパウンド等の耐熱グリスをボルトに塗布して組み込むことを強くお勧めいたします
掲示板に戻る
新着レス
最新50件
1-100件
検索
▲ページ上へ
スレッド一覧
◇
【みんなで】オフ・ミーティング告知スレ【集まろうぜ】
(65)
◇
ブレーキメンテあれこれ!
(4)
◇
質問総合スレ
(68)
◇
キャブレタースレッド
(10)
◇
はじめまして!自己紹介スレ
(30)
◇
4DN オフレポ紹介スレ
(19)
◇
【愛車】お互い褒めちぎるスレ【自慢】
(26)
◇
LED
(4)
◇
test
(2)
◇
錆びたボルトのはずし方(螺子も含む)
(2)
◇
色あせたワインレッド 見栄えUPについて
(2)
◇
錆びは嫌い。
(12)
◇
ステムベアリング交換
(12)
◇
チューブ ド パンク修理
(7)
スレッド一覧(全14)
他のスレッドを探す
掲示板に戻る
*掲示板をお持ちでない方へ、まずは掲示板を作成しましょう。
無料掲示板作成