ブックマーク
RSS1.0
質問総合スレ
【重要】teacup. byGMOのサービス終了について
掲示板に戻る
新着レス
最新50件
1-100件
検索
≪前の100件
次の100件≫
▼ページ下へ
[0]
質問総合スレ
投稿者:
AKR
誰でも気兼ねなく質問できるスレッドにしたいと思います
基本的に質問に対しては優しく回答するようにしましょう
質問する側はできるだけ知りたい内容を具体的に書くと良いと思います
他の質問スレで出ている内容であれば誘導してあげたりしましょう
<思いやりのあるコミュニティ宣言>
teacup.掲示板は、皆様の権利を守りながら、思いやり、温かみのあるコミュニティづくりを応援します。
いつもご協力いただきありがとうございます。
投稿者
題名
*
内容
<IMG>タグが利用可能です。
(詳細)
ファイル
アップロード可能な形式(各4MB以内):
画像(gif,png,jpg,bmp) 音楽(mmf,mld) 動画(amc,3gp,3g2)
URL
sage
[
69
]
キャブセットUPについて
投稿者:
マリパパ
投稿日:2014年11月 9日(日)17時36分21秒
返信
ビラーゴのキャブをOHしてみました
どうも加速ポンプと結うやつが気になっております
メインジェットは110番がついていました
たとえば 140番ぐらいにあげてSRVに取り付けたらどうなるのかな?
膨張室加工で{きのこ}つけられそうな気がします
マ二ホは意外に安いし(しかも手に入る)シングルキャブにするとどんな問題が発生するのだろうか
いじるのは好きだが、理論が不足なためどなたか御享受くださいな
SRV-Kいまだ進まず(組みながら余計なこと考えすぎて・・・)
[
68
]
Re: セパハン交換に伴う質問
投稿者:
AKR
投稿日:2014年11月 6日(木)00時30分6秒
返信
>納車0ヶ月さん
質問に1ヶ月も気づいておらず申し訳ないです・・・
見られているかわかりませんが御回答しておきます
セパハンへの交換、ハンドルの角度にもよりますが
どちらかというと余るよりも取り回しが厳しくなります。
私の経験では特にクラッチワイヤーが厳しくなったおぼえがあります。
クラッチワイヤーはビラーゴ250が流用できます。
ピッタリというより余り気味になりますのでそこはまた多少考えないといけないですが。
> SRV250Sを買いました。
> 皆様よろしくお願いします。
> 手始めにブレーキのO/Hをしており
> ついでにセパハンへ交換と思っているのですがいくつか質問があります。
>
> アクセル・クラッチワイヤー
> ブレーキホース
>
> こちらはセパハンにする事により長く余ってしまうと思いますが
> どのように対処しているのでしょうか?
> ブレーキホースもメッシュにしようと思っているのですが長さで迷い・・・
>
>
>
>
http://ameblo.jp/ajmaq/
[
67
]
srvとビラーゴは別物(当たり前か?)
投稿者:
マリパパ
投稿日:2014年10月19日(日)16時19分40秒
返信
先日3DNを入手しました
4DNの部品調達のために分解(解体)をしております
エンジンは基本的に?(パーツ単位では流用可能)、キャブ、マニホールドX、セルX,ステップX,スイングアームX.フロントパーツX(ショートパーツ0)、ハンドルスイッチ0、ブレーキ、クラッチレバー使用可、メーター、インジケーター0、ハンドルポストO、フロントフェンダー(一部加工で0)
リアタイヤ(極太足にしたければ0)燃料コックポンプ0、タンクキャップ,メットホルダー0
ただし、全体敵に4DNの方が、お金がかかっている、
現状、ばらした状態でのリポートです
どなたか補足があれば
よろしく
[
66
]
セパハン交換に伴う質問
投稿者:
納車0か月
投稿日:2014年10月 3日(金)22時21分42秒
返信
SRV250Sを買いました。
皆様よろしくお願いします。
手始めにブレーキのO/Hをしており
ついでにセパハンへ交換と思っているのですがいくつか質問があります。
アクセル・クラッチワイヤー
ブレーキホース
こちらはセパハンにする事により長く余ってしまうと思いますが
どのように対処しているのでしょうか?
ブレーキホースもメッシュにしようと思っているのですが長さで迷い・・・
[
65
]
SDRのステップ
投稿者:
NariNari
投稿日:2012年12月 1日(土)11時46分0秒
返信
気になったので検索してみました。
画像で見るとブレーキの機構部分はSRVに似ています。
但し、ブレーキにリンクするペダル側のステーが少々短い様です。
ステーとペダルの位置関係をSRVと同じにしてブレーキを踏んだ場合充分なストロークがあれば問題無い様な気もします。
参考までにUPしておきます。
[
64
]
Re: 実車がここに
投稿者:
たくや
投稿日:2012年11月30日(金)14時24分25秒
返信
長野BS LTDさん、初めまして。
コメントありがとうございます!
これも全く同じようなステップ延長ステー?を使ってますね!見落としていました笑
今度時間があればいってみようかと思います!
いつになるのかわかりませんが汗
そしたら報告しますね!
忘年会もあるんですか!
日にちが合えばいきたいです!
[
63
]
実車がここに
投稿者:
長野BS LTD
投稿日:2012年11月29日(木)21時50分2秒
編集済
返信
http://www.goobike.com/bike/stock_8200352B20120910001/
たくやさん、こんにちわ。
愛知県なら豊橋のライダースエージェントオオツカさんに中古で実車が有りそうですよ。ご覧になれればと・・・
私もこの純製ステップホルダーを延長?するキット!
是非欲しいなあ。
オフ会の前に今度の忘年会いかがですか?
http://blogs.yahoo.co.jp/naganobsltd
[
62
]
Re: バックステップについて
投稿者:
たくや
投稿日:2012年11月29日(木)20時57分39秒
返信
こちらこそはじめまして!たくやです。
さっそくリンク先拝見させていただきました!
ノーマルの加工は一番お手軽な方法だと思っていたので具体的な情報が入って助かりました!
ありがとうございます!
時間ができたらチャレンジしてみようと思います(^^)
情報を下さったみなさん本当にありがとうございました!
ちなみに愛知にいるのでいつかオフ会にも参加させていただきたいと思っておりますのでそのときはよろしくお願いします。
[
61
]
Re: バックステップについて
投稿者:
カーム
投稿日:2012年11月28日(水)21時20分23秒
返信
はじめましてカームと申します。
①関西チームのエモリさんから頂いた情報ですがmotoAPEXというショップのHPの中に「旧メカニック日記no.20」 に純正を加工したバックステップの例があります。
http://www.motoapex.co.jp/
② 関西4DNミーティング掲示板に「益田@高槻」さんのMOTO-DOG製のバックステップの画像でリアのドラムブレーキに対応したリンクの具合が判ります。
http://www.aa.alpha-net.ne.jp/math2675/photo/070624.html
リアブレーキの事を考えるとノーマルパーツを使った①の加工が手間が少ないかも?ですね
[
60
]
Re: バックステップについて
投稿者:
たくや
投稿日:2012年11月27日(火)14時26分37秒
返信
AKRさん
お返事ありがとうございます。
> バックステップについての質問ですが、よくある手法ですと
> 1、社外バックステップを入手する
> 2、ワンオフ製作が可能な
Moto-dog
さんなどに依頼して作成してもらう
> の2つになりますね
>
> それ以外ですと
> 3、デイトナなどの汎用マルチステップを使用する
> (実用例を今のところ聞いたところありませんが・・・)
> 4、他車のステップを流用する
> (SDRやTZR250などを流用するとなるとドラムとディスクのリアブレーキの違いを考慮しないければならない問題が出てきます)
やはり社外品入手、もしくはワンオフが有力に感じられますね、、、
参考にさせていただきます!ありがとうございます(^ ^)
[
59
]
Re: バックステップについて
投稿者:
AKR
投稿日:2012年11月27日(火)00時26分41秒
編集済
返信
>たくやさん
はじめまして、AKRといいます
バックステップについての質問ですが、よくある手法ですと
1、社外バックステップを入手する
2、ワンオフ製作が可能な
Moto-dog
さんなどに依頼して作成してもらう
の2つになりますね
それ以外ですと
3、デイトナなどの汎用マルチステップを使用する
(実用例を今のところ聞いたところありませんが・・・)
4、他車のステップを流用する
(SDRやTZR250などを流用するとなるとドラムとディスクのリアブレーキの違いを考慮しないければならない問題が出てきます)
まともな回答になっておらず申し訳ございませんが現在私も総力をあげて情報収集中です
有力な情報がありましたらまたご連絡します~
http://ameblo.jp/ajmaq/
[
58
]
バックステップについて
投稿者:
たくや
投稿日:2012年11月25日(日)23時19分21秒
返信
初めまして。SRV250sに乗っております。たくやと申します。
最近セパハンにしたのですが、ステップがいまいちあいませんのでバックステップをかんがえているのですが、SDRの純正を加工する方法以外に手段はないのでしょうか?
いろんなサイトで他の4DN乗りの方のブログなどを拝見させていただきましたところ、明らかに社外のバックステップをつけている方がいらっしゃったので書き込みさせていただきました。
突然教えてくれなんて図々しくて申し訳ありませんが知恵を貸していただけませんか?
先ほどこのホームページのトップの掲示板に書き込んでしまったのでこちらに同じ内容で再度書き込みさせていただきました。
[
57
]
ありがとうございます
投稿者:
縞しま
投稿日:2012年 9月 7日(金)07時25分49秒
返信
>>長野BS LTD >>AKR様 色々調べて頂いたり、具体的な回答ありがとうございます、オイルの抜ける量も1,5L抜ければドレンボルトからの量とほば変わらないのでヘキサゴンボルトを利用したいと思います(ちなみに上から抜いたら700CC位でした) 皆様の回答が凄く役立ちます 古い車でも気に入った車両なので大事に自分で手入れして乗り続けたいと思います 又 色々ご教授下さい ありがとうございます。。
[
56
]
Re: 教えてください 2
投稿者:
AKR
投稿日:2012年 9月 6日(木)23時30分12秒
返信
>>
縞しまさん
確かにサービスマニュアルだと名前がニュートラルスイッチのように記載されてますけど、
ここのボルトはオイル抜くとこですね。実際に自分は何回もここからオイル抜いてます。
何のため、と聞かれるとサービスマニュアルにも載ってないのでちょっとわからないですね・・・。
しいて言うならサイドスタンドを出した状態だとそちらにかたむいてるので、端のオイルが抜きやすいことですかね・・・。
それと、自分はその横からオイル抜いてだいたい1.5リットルほどオイル入れてました。
[
55
]
ちなみに
投稿者:
長野BS LTD
投稿日:2012年 9月 6日(木)20時39分39秒
返信
外そうとなさっているボルトの部品名は
プラグ、ストレイトスクリュ
品番は90340-14046 ガスケット214-11198-01が
内側にあるはずです。
ちらっとサービスマニュアルをおさらいしてみましたが…
記述がありませんでした。
エンジン組み立て?慣らし稼働?なにか工場ライン上で必要な
行程に関わる穴のメクラ蓋の様なものかしらん?
[
54
]
Re: 教えてください 2
投稿者:
長野BS LTD
投稿日:2012年 9月 6日(木)20時30分32秒
返信
縞しまさん。こんにちは。
>実際は何のためのボルトか 又 どの位の量のオイルが出てくるかは知りませんが…(爆)
サービスマニュアルも見難かったりするんですよね。私もルネッサの燃料ホースで間違えました。
ニュートラルスイッチはクランクケースカバーを外さなくては見えませんからそのボルトは別物です。
ニュートラルスイッチはシフトシャフトの左上になるのかな?
そのボルトはシャフトの下側ですから試しにクランクケースカバーも外して
多分ギッタギタに汚れたオイルスラッヂを掃除しながら確認なさるのもよろしいかなと思います。
[
53
]
教えてください 2
投稿者:
縞しま
投稿日:2012年 9月 6日(木)07時28分3秒
返信
ヘコサゴンボルトは 名前がニュートラルSWのボルトの様ですが外して何か
問題が起きない出しょうか。。!実際は何のためのボルトか 又 どの位の量のオイルが出てくるのでしょうか。。!解りましたら教えてください。。
[
52
]
Re: 教えてください オイル抜きヘキサゴンボルト
投稿者:
縞しま
投稿日:2012年 9月 5日(水)07時32分29秒
返信
>AKR様 わかりやすく写真付きで説明ありがとうございます 最近書き込みが無く 見てる方が居ないかな。。!と思いましたが早々の ご教授ありがとうございます又何か解らないとき ご教授ください。。
[
51
]
Re: 教えてください オイル抜きヘキサゴンボルト
投稿者:
AKR
投稿日:2012年 9月 5日(水)00時14分8秒
返信
>縞しまさん
ドレンボルトは頭が浅いので確かに舐めやすいんですよね
ちなみにエンジン横のオイル抜きヘキサゴンボルトですが写真のようにエンジン左側、ステップレバーの近くにあります
余談ですが、ヘキサゴンボルトのところからオイルを抜くとドレンボルトあたりのオイルはそのままとどまっちゃうので
できれば一度お店で新しいドレンボルト(新しいドレンボルトはマジェスティ共用で頭が厚くなってる)を交換してもらったほうが良いと思います
http://ameblo.jp/ajmaq/
[
50
]
教えてください オイル抜きヘキサゴンボルト
投稿者:
縞しま
投稿日:2012年 9月 4日(火)18時43分7秒
返信
最近 ルネッサライダーになりました オイル交換についてドレンボルトが堅くて緩みません少し山がへたりました 色々調べているとドレンボルト少し横のヘキサゴンボルトからオイルを抜いて居る方も有るそうです 場所が解りませんが解る方 教えて頂けますか。。
[
49
]
(無題)
投稿者:
みかさ
投稿日:2011年12月23日(金)00時58分37秒
返信
>AKRさん
了解しました。
早速立てさせていただきます。
[
48
]
Re: お尋ねします
投稿者:
AKR
投稿日:2011年12月23日(金)00時34分1秒
返信
>みかささん
オフの有志を募るスレ、良いと思います!
確かに今までそういうスレはなかったので是非作ってくださって構いませんよー
http://ameblo.jp/ajmaq/
[
47
]
お尋ねします
投稿者:
みかさ
投稿日:2011年12月23日(金)00時25分18秒
返信
はじめましてスレにカキコした みかさ と申します。
オフというほどでもないのですが、来る29日、道の駅【潮見坂】にてオフっぽいことを考えています。
有志を募るのに、スレ立ててもいいんでしょうか?
こちらの掲示板は初心者なもので、恐れ入りますがどなたか教えていただけますか?
[
46
]
ググッたら
投稿者:
こじろう
投稿日:2011年10月22日(土)07時19分51秒
返信
携帯でググッってたら、リペアショップ、ぶち当たりました
メンテ初心者
のリターンオヤジライダーにはバイブルのようなブログでした。
少しずつですが出来る範囲で愛機をメンテしたいと思います。
皆さん、ありがとうございました。
[
45
]
Re: 前輪
投稿者:
おせっかい
投稿日:2011年10月21日(金)22時41分17秒
返信
>>42
> 前輪を外そうと思うのですが特殊工具は必要ですか?
特殊工具はいりませんがフロント用レーシングスタンドがあれば前輪浮かせられるので
ホイール外すのに安全かつ楽ですね。
SRV乗りの先人達がブログとかにイロイロ残してくれています、ご参考になれば、、
http://www.max.hi-ho.ne.jp/take_delight/index.html
(まげおさんブログ、リペアショップに詳しく)
☆ここで紹介してよかったかしら???(汗)
[
44
]
ありがと!
投稿者:
こじろう
投稿日:2011年10月21日(金)20時39分54秒
返信
サービスマニュアルが有ると何かと便利ですね。
自分では難しい?メンテしないものですから要らないと思ってましたが考えてみます。
[
43
]
Re:前輪
投稿者:
通りすがり
投稿日:2011年10月21日(金)18時36分34秒
返信
>>42
特殊工具は必死ないですが知識は必要なのでサービスマニュアルを用意されるといいと思います
[
42
]
前輪
投稿者:
こじろう
投稿日:2011年10月21日(金)06時56分19秒
返信
前輪を外そうと思うのですが特殊工具は必要ですか?
[
41
]
スターターモーターて種類があるの?
投稿者:
まりぱぱ
投稿日:2011年10月15日(土)22時17分27秒
返信
スターターモーターについて
先日、スターターモーター不良に陥り分解(解体?)をしました。
いつもの通りうっかりマリパパは逆回転にしてしまいました
再度分解するんだし、どうせばらすんだからともう1個(どちらもsrv)もついでに分解したところ
何か変なんです
変その1、マグネットの大きさが違う(長さが1,5cm違う)
変その2、真ん中のコイルの大きさ違う(長さが1,2cm違う)
パーツリストでは1型、2型の品番が違う
ブラシは同じ直径もおんなじ
とゆうことは、接地面積が大きいほうが、ハイパワーか?
単なるコストダウン?
どなたかご存知の御人教えてください
[
40
]
Re: 色、色々
投稿者:
T.Y
投稿日:2011年 4月20日(水)20時45分4秒
返信
>>39
カームさん
ありがとうございます
なるほど、カー用品店でじっくり見て色を見るのも手ですね
長野BS LTDさんからも色んな助言を頂いております
デイトナのカラースプレーで色がかなり近いのが有ったんですが
実際使うと微妙に色違うんだろうな~(~_~;)
おお~これが噂のカーム工房製アタッチメントですね
私も仕事の特権を駆使してアタッチメントもどきを作りましたが、
1.6ミリじゃ薄かった&ステムのアールに合わせないと固定が厳しいので
連休のイベント後作り直しです(>_<)
[
39
]
Re: 色、色々
投稿者:
カーム
投稿日:2011年 4月20日(水)18時39分34秒
返信
>>38
TYさん こんにちは、
近似色は判りませんが 自分の体験談でも、、、
◎カースプレイを販売しているコーナーの色見本のカードブック?をお借りして 店外の自然光の下で現物と照らし合わせて最も近い色を探しました。
とりあえずタッチペンを購入してタンクのシートに隠れる部分とかで確認してからスプレー缶を購入しました。
買う気満々で対応すれば色見本の店外持ち出しも許してくれると思われます。
自分はコノ手で「ダークシアンメタリック2」の近似色を見つけましたよ~
> 後、ついでにもう一つ
> ステムのアウター径って50φ位でしたっけ?
今現物を測ったら 48,8mmでした。
ホームセンターとかにある50ミリ用のU字ボルトでピッタリですよ。
自分は錆び対策でステンレスのものを買いましたが ナットの締めすぎに注意、簡単にねじ山ナメました。
[
38
]
色、色々
投稿者:
T.Y
投稿日:2011年 4月19日(火)20時40分54秒
返信
くだらないタイトルは置いといて…
どなたかSRV250S純正色のブル-イツシユ ブラツクの近似色を
ご存知の方いらっしゃいますか?
ソフト99の調色出来るお店に問い合わせたら、車のデータは有るが、バイクの色データは無いからダメよだって…(~_~;)
後、ついでにもう一つ
ステムのアウター径って50φ位でしたっけ?
[
37
]
Re: グリーンの近似色知ってます?
投稿者:
カーム
投稿日:2011年 3月25日(金)14時40分56秒
返信
>>35
> グリーンの近似色ご存知m\の方いませんか?
まりぱぱさん お久しぶりです、
質問スレを全然確認していなかったので いまごろのアンサーです。
ひろしまさんのご指摘どうり タンクとフレームカラーが同色なグリーンは 初期型の「ダークシアンメタリック2」です。
自分のは ソフト99のボデーペン ホンダ用 「タイムグリーンP」カラーナンバー「Gー84P」を使って仕上げにウレタンクリアを吹いています。 画像どうり ほとんど見分けがつきません。
しかし この色はカーショップにタッチアップペンしか店置きの在庫がなくスプレー缶はソフト99のオンラインショップに注文するか、店舗に調色システムがある大型店でその場で作ってもらいます。
まりぱぱさんは神奈川でしたっけ?
http://www.soft99.co.jp/search/shop/bodypen/%E7%A5%9E%E5%A5%88%E5%B7%9D%E7%9C%8C
これらの店舗で作れますよ。
>不動明神、、笑ってしまいました。
○北関東のルネッサ さん
すげ~ 足回りオフ車のルネッサですねー
スンゴイ長さのリアサス!!ベースはなんでしょう?
[
36
]
Re: グリーンの近似色知ってます?
投稿者:
ひろしま
投稿日:2011年 3月13日(日)11時48分59秒
返信
まりぱぱさん
その節はエキパイでお世話になりました。ありがとうございました。
で、お探しのはSRVの初期型グリーンですか?でしたらたしかカームさんがホンダ・ステップワゴン(初代)のグリーンをカウルに使っていた記憶があります。言われないと分からないほどかなり似ていますよ。
[
35
]
グリーンの近似色知ってます?
投稿者:
まりぱぱ
投稿日:2011年 3月 9日(水)00時41分20秒
返信
グリーンの近似色ご存知m\の方いませんか?
タンク、サイドカバー、テールは問題ないんですが。
フレーム、フロントフェンダーが、錆錆なんですどなたか情報ありませんか
あと、エンジン塗装はマフラーブラックでいいのかな?それともエンジン専用の塗料はあるのかな?
突然、蔵出し10年、いいころあいの不動車が手に入りまして、パーツは何とか手持ちとOHでいけそうなんですが、ペイントが、、、、
ps、フルカウル中断(srv+X)、SRV+FT(ドナドナよてい)
シングルシート改(フレームちょん切られてます)足回りXZ?SRX
どちらも現在、不動明神、先立つものが足りない
[
34
]
Re: 画像添付
投稿者:
北関東のルネッサ
投稿日:2011年 3月 8日(火)22時46分51秒
返信
こんにちは!
週末、オイルを入れて(手持ちの1リットルだけですが・・・)エンジン始動し、ガソリンが漏れてこないことを確認できませいた。
あとはオイルをちゃんと全部入れてたら、桜前線が来る前には、走り出せそうで何よりです。
アドバイスありがとうございました!!
PS:本内容とは関係ないのですが、ちょっとまえの愛車の写真をUPします。巨大で足つきが極悪で、今はノーマルに戻しました。。
[
33
]
Re: 画像添付
投稿者:
まりぱぱ
投稿日:2011年 3月 7日(月)21時47分30秒
返信
>>32
>
>>31
全バラシしてからはお漏らしも無く直ったようです
そうそう、エンジンにガスが回っているのでプラグも交換(または掃除)が必要です
ついでに、ストックのキャブもOH、例の▲の部分濡れてたら汚れが見えなかったんですが、ガソリンカスがしっかりとこびりついていました又、真鍮の部分にもしっかりとガソリンカスがこびりついていました、思わず、煮てしまいました。(さっぱり)
これで予備のキャブもしばらく安心です
その後はどうですか?
[
32
]
Re: 画像添付
投稿者:
まりぱぱ
投稿日:2011年 3月 1日(火)18時56分46秒
返信
>>31
>エンジンオイルならずガソリンオイルでしたか。あれはあせります
実は、わが家の塩付けsrvも同様な状態になって降りました(発見は、やけにガソリン臭い、走っていないのにオイル漏れ、エンジンまわしたら白煙)
本日、早々に
キャブ、ポンプ、燃料コック、をOH、エンジンオイル交換、フィルター交換(エア)しなおしました。
キャブは今一度、全バラシしました。
今のところ大丈夫のようです
明日又確認してみます
[
31
]
Re: 画像添付
投稿者:
北関東のルネッサ
投稿日:2011年 3月 1日(火)00時08分53秒
返信
こんばんは、
週末、エンジンオイルを抜いたところ、黒いガソリンがドボドボと、オイル受けの許容量の倍くらい出てきました。そこで萎えてしまい、作業停止中です。(でも、なんだか直りそうな予感がします!?)
ルネッサに追加でガソリンコックを付けて、OFFにできないかな?・・・と少し考え中です。
それでは!
[
30
]
Re: 画像添付
投稿者:
北関東のルネッサ
投稿日:2011年 2月23日(水)20時48分6秒
返信
こんばんは、
ありがとうございます。写真参考になります!
エンジンオイルを減らしてそれでも駄目なら、もう一度キャブのバルブのところをいじくってみます。三角の突起は綺麗でした。スプリングはあまり気にしなかったので?です。
ちなみにこの部分の部品全交換を考えたのですが、バルブセットが7000円と言われて諦めました。
最近暖かくなったので、早く走れる様にしたい次第です。
[
29
]
画像添付
投稿者:
長野BS LTD
投稿日:2011年 2月22日(火)22時17分16秒
返信
ついでにおせっかい(^^)
上の方の三角形にとがった先に段付や摩耗があったり、同時に受け側のシートが痛んでいてもお漏らしします。
反対側 下側の先にちょこんと出っ張った小さい細い突起が中のスプリングで程良くフロートの動きに合わせて働いてくれるのですが、この突起をやさしく押し込んですっすっとスムーズに出たり入ったりしてくれないとやはりお漏らしします。本当ならシートと一緒に交換したいところですが、お金がもったいなかった私は洗浄潤滑剤を付けながらスムーズに動くまで強制的に根気よく出し入れを続け無事事なきを得たのはここだけの秘密です。
次に初期型4DNだけ?の泣き所…負圧ポンプのダイヤフラムを点検してみてください。ひろしまさんに教えてもらって外してあった古いやつを見てみたら…傷だらけでした。蓋の内側のざらつきが悪さして穴を開けて悪さするようです。
エンジンは鼓動し続けますよね。私もそうでした。ただみるみるエアクリボックスからガスが流れ出し…クランクケースの中は増量中(爆)。
これでエンジンはフラッシングされて綺麗になって良かったじゃんと前向きに考えるようにしましたよん。
なんせうちのルネちゃんはセル一発で元気よく始動していたので譲り受けて持ち帰り、いざ走りだしたら最高時速~自転車並みのとんでもない速度と加速の持ち主でしたから…(笑)
[
28
]
Re: (無題)
投稿者:
北関東のルネッサ
投稿日:2011年 2月21日(月)23時04分55秒
返信
こんにちは、長野BS LTD様
「エアクリからのガソリン噴出し」がいつ止まるのかが怖くて直ぐにエンジンを止めてしましました。
ひょっとしたら、そのうち止まったのかもしれませんが、まずはオイル量を確認してみます。
ちなみにニードルバルブの動きが悪い場合も同じ症状が起きるのですか??今回バラシた際に、たまたま1個(前後どちらかは忘れてしまいました・・・)を分解しましたが、引っ掛かり等はありませんでした。
ちなみにエンジンはちゃんと点火し動いていたので、シリンダーに生ガスが流れていると思えません。どのルートでガソリンがエアクリに行くのかがやっぱり不明です。
ひょっとしたら、以前ガソリンがエアクリに流れていたのが残っているのかも??と淡い期待もしております。週末メンテしてまた報告いたしますので、宜しくお願い致します。
[
27
]
Re: (無題)
投稿者:
長野BS LTD
投稿日:2011年 2月20日(日)20時40分57秒
編集済
返信
>4stクランクケースにはガソリンは流れ込まないって思っています)
構造によってはキャブから溢れたGSがエアクリボックスのブローバイガスホースを通ってクランクケースに流れます。ただ4DNのエアクリはキャブの上ですから…?念のためオイル点検窓で増量の有無を確認した方が良いかな。
二つのキャブの両方ともですか?一方ですか?
ニードルバルブのバルブシートの損傷、摩耗は?
ニードルバルブのスプリングは何も抵抗なくスムーズに動く?
段付摩耗はしていない?
見た目きれいでも錆びやゴミが引っかかっていたり傷になっていると
フロートが持ち上がっても流れは止まりません。
またフロートの油面調整がずれていても…同様です。
キャブは面倒だけど終わってみれば勉強になるし、自信もつくし
楽しいから頑張ってみてください。
エアブローの時はくれぐれもふっ飛ばさないようにね!
自身経験して蒼くなりました。コンプレッサーの威力は甚大です。
[
26
]
(無題)
投稿者:
北関東のルネッサ
投稿日:2011年 2月20日(日)18時17分43秒
返信
こんにちは、まりぱぱ様
・キャブはフロート廻りも分解掃除をしましたが、とても綺麗でした。
・燃料ポンプも負圧取り出しの部分にも燃料が来た痕跡がありませんでした。
ブリーザーからドボドボなので、ミッションオイルとガソリンが混ざっているという認識で良いでしょうか?
キャブからミッションへの経路って、どこがあるのかがさっぱり解りません。(2stならまだしも4stはしっかりバルブがしまってクランクケースにはガソリンは流れ込まないって思っています)
よろしくお願いします
[
25
]
Re: エアクリーナーから汚れたガソリンがドボドボと・・・
投稿者:
まりぱぱ
投稿日:2011年 2月20日(日)16時32分16秒
返信
キャブOHとのことですが、どのあたりまでやっのか?
ブリーザーパイプよりの戻りだとするとフロートが?後、フローとの付け根(燃料が入ってくるところ)の部品動きが悪くなっていることも考えられます(さび付きなど、後フロートに引っかかっていない)この状態だとシリンダー内にもたっぷり入り込んで以内でしょうか?
エンジンかけると、ヲーターハンマー起こす危険があります
キャブ本体のみで1度燃料を通した砲がいいかと思います
まだ、まだまだ、たくさん「技術たんす」をお持ちの方ガたくさん居ます
ほんの思いつくまま書き込みました
出番ですよ0000さん よろしく
[
24
]
エアクリーナーから汚れたガソリンがドボドボと・・・
投稿者:
北関東のルネッサ
投稿日:2011年 2月20日(日)15時21分4秒
返信
こんにちは、
オーバーフローがなかなか直らず、苦戦中です。
キャブなどのオーバーホール、燃料ポンプのチェック等したのですが、本日エンジン始動すると、ブリーザーホース経由で、エアクリ内からガソリンがドボドボと出てきました。
どのようなメカニズムでここからガソリンが出てくるのかが、良く解りません。
ご存知の方がございましたら宜しくお願い致します。
[
23
]
Re: キャブレターの外装汚れの落とし方
投稿者:
長野BS LTD
投稿日:2011年 1月29日(土)21時46分56秒
返信
まりぱぱさん!お久しぶりっす。
自分はいくつかの古いキャブをやりましたが…
プロも推奨するYAMAHAのスーパーキャブレタークリーナー原液タイプMEがお奨めです。
使い古しでもご覧の通り。
但し業務用なので放置時間は1~2時間以内にしてゴム部品はきれいに外しておかないと副作用が…。
2リットルでメーカー希望小売価格4000円ですが。
[
22
]
キャブレターの外装汚れの落とし方
投稿者:
まりぱぱ
投稿日:2011年 1月29日(土)18時29分1秒
返信
キャブの中はOHで来て綺麗にはなるんです、が外側は綺麗にするのが難しいのです。みなさんのお手入れはどうして降りますか?
ブラスト吹きまくり?(後処理が大変)ひたすらブラシがけ?灯油のプール漬け込み?どうしたら綺麗になるんだろう?
誰か教えてください
[
21
]
Re: 右側マフラーからパンパン音が・・・
投稿者:
JAM
投稿日:2010年 6月19日(土)19時59分33秒
返信
なおって良かったですね。標高の高い所以外ではキャブはノーマルが一番いいと思います。
縁があえば合同ミーティングで会いましょう。
KR250に乗ってて役に立ちました。
掲示板に戻る
新着レス
最新50件
1-100件
検索
≪前の100件
次の100件≫
▲ページ上へ
スレッド一覧
◇
錆びは嫌い。
(12)
◇
【愛車】お互い褒めちぎるスレ【自慢】
(27)
◇
4DN オフレポ紹介スレ
(20)
◇
【みんなで】オフ・ミーティング告知スレ【集まろうぜ】
(65)
◇
ブレーキメンテあれこれ!
(4)
◇
質問総合スレ
(68)
◇
キャブレタースレッド
(10)
◇
はじめまして!自己紹介スレ
(30)
◇
LED
(4)
◇
test
(2)
◇
錆びたボルトのはずし方(螺子も含む)
(2)
◇
色あせたワインレッド 見栄えUPについて
(2)
◇
ステムベアリング交換
(12)
◇
チューブ ド パンク修理
(7)
スレッド一覧(全14)
他のスレッドを探す
掲示板に戻る
*掲示板をお持ちでない方へ、まずは掲示板を作成しましょう。
無料掲示板作成