ブックマーク
RSS1.0
錆びは嫌い。
掲示板に戻る
新着レス
最新50件
1-100件
検索
≪前の100件
▼ページ下へ
[0]
錆びは嫌い。
投稿者:
管理者
日本人ならわびさび…でも錆びはご遠慮頂きたい。そんなあなたの経験値を共有しましょ。
<思いやりのあるコミュニティ宣言>
teacup.掲示板は、皆様の権利を守りながら、思いやり、温かみのあるコミュニティづくりを応援します。
いつもご協力いただきありがとうございます。
投稿者
題名
*
内容
<IMG>タグが利用可能です。
(詳細)
ファイル
アップロード可能な形式(各4MB以内):
画像(gif,png,jpg,bmp) 音楽(mmf,mld) 動画(amc,3gp,3g2)
URL
sage
[
11
]
ガソリンタンクの錆のとり方
投稿者:
まりぱぱ
投稿日:2011年 2月 1日(火)23時04分55秒
返信
ガソリンタンク内に錆が大発生してしまいました
花さかGがいいのは分かっとりますが、身近なもので何かいい方法教えてください
サンポール10倍希釈?、灯油+ナット(ガラガラシェイク)、ワイヤー解してお手製ブラシ(がさがさつっき)どなたかお知恵を
[
10
]
グラインダやっす!!
投稿者:
たね
投稿日:2010年 1月21日(木)21時43分24秒
返信
いろいろ教えてもらってサンクスですっ
サンポールはちょっとキケンな感じがするんで、エンジンの白さびはグラインダで落として、バフがけしちゃおうと思ってます。
ピカールは有名なんで、一応使ってみたんですが、軽いサビには効果ありますよねー
スチールウールも買ってこようかなぁ。。
グラインダは昨日買ってきたんですけどね、カインズで。
1500円 ありえねーよってぐらい安いw
[
9
]
サンポール
投稿者:
アイチ(下僕です)
投稿日:2010年 1月18日(月)23時57分57秒
返信
原液をひどく腐蝕したアルミホイールに使うとキレイになります。
ホイールを外すことと、刷毛塗りで手を抜かないようにと
何度も様子をチェックなど、面倒ですが
某ヤ○ハディーラーの店長から聞いていたので試しにやりました。
そのあとはひたすら磨きます・・・そして塗装。
ルネはアルミホイールじゃないので・・・アウタチューブ・エンジンカバー類かな・・・
あしたかさんのバフもいいですね~
自分は黒塗装が好きなので・・・悩みます。
http://4dn5.blog63.fc2.com/
[
8
]
忘れちゃいけないピカール
投稿者:
長野BS LTD
投稿日:2010年 1月17日(日)23時44分54秒
編集済
返信
金属磨きと言えばロングセラーのピカールとスチールウール。よく落ちました。
アルマイト処理されたアルミには向きませんが素地ならピカールを柔らかい布につけて磨くと鏡面仕上げになりますよお!
[
7
]
解説サンクスです^^
投稿者:
たねさん&しげしげさんより転用
投稿日:2010年 1月17日(日)23時05分6秒
返信
●たねさんは言いました。
クランクケース、めっちゃ綺麗になってますね~
バフがけ、自分でグラインダ買ってきて出来そうな感じがします(初期投資が高いでしょうが。。)
ネバダルも1000円くらいなら買ってきて使ってみようかな。。
明日は休みなんで磨きまくるぞww
●しげしげさんは言いました。
バフがけは、頑張ればもちろん自分で出来ますよ。頑張れば…><
ボクは、途中で投げ出してますが…
バフがけとは違いますが、年末仕事で、朝から晩までグラインダーを使って部品の面取りをしたんですが…
次の日、腕がパンパンでした…
そう言う意味でも、あしたかさんの仰る費用対効果って、その通りかなと思ったり。
[
6
]
アルミパーツの白サビ
投稿者:
あしたかさんより転用
投稿日:2010年 1月17日(日)22時55分39秒
返信
ウレタン塗装の塗膜をはがさないと磨けません。
剥離剤(私はHoltsのリムーバーを使いました)で簡単に剥けますよ。
ただし、組んだまま使う場合は念入りにマスキングをして、
さらに使用後には念のために水洗いをしておかないと、
思わぬ部分の塗装がベロンと剥ける危険性があります。
その後も腐食の具合によってはかなり深い研磨やバフをかけないと綺麗になりません。
手磨きも不可能ではないですが、時間と根気を要する苦行になるのは間違いありませんから、
最低でもディスクグラインダーと各種のヤスリ、バフ、青棒などを用意することをおすすめします。
私は費用対効果を考えて早々にあきらめ、プロの磨き屋さんに依頼してしまいました。
http://www.fuji-takaoka.or.jp/member/industry/kenma_kougyou.html
クランクケースカバー左右、オイルフィルターカバー、ドライブスプロケットカバー、
シリンダーヘッドカバー×4を塗膜剥がし&ザッと荒磨ぎした状態で磨き屋さんに出し、
バフ掛け鏡面仕上げで12000円でした。格安だけに仕上がりもそれなりでしたが、個人的には満足しています。
もし自分で研磨にトライするのであれば、簡単に取り外せるシリンダーヘッドカバーで試してみてはいかがでしょうか?
http://nanryuashitaka.web.fc2.com/
[
5
]
556と真鍮ブラシ
投稿者:
たねさんより転用
投稿日:2010年 1月17日(日)22時51分58秒
返信
今日は556と真鍮ブラシでさびと格闘しました・・
確かに落ちてるんですが、細かいとこまでブラシが入らないので大変です。。
[
4
]
ネバダルを使っています。
投稿者:
カームさんより転用
投稿日:2010年 1月17日(日)22時49分20秒
編集済
返信
自分はメッキ部の錆び落としはネバダルを使っています。
研磨剤?がソフトなのでプラメッキ部にも安心して使えます。(メーターケースとか)
クランクケースの白錆びはクリア塗装をサンドペーパーとか剥離剤で剥がさないと対処できないのではないかしら?
画像はネバダル使用前、使用後です。
ネバダルは缶の中に研磨剤が滲み込んだウール?が詰まっていて 使う分だけつまみ出してそのまま磨きます。
磨いた後に 研磨剤が白く残りますので ウエスで乾拭きして仕上げます。
マフラーとかライトケースとかメッキ部分に最適ですヨ。アルミのリムなんかにも使っています。
二年前に¥1050でした。
[
3
]
花さかG
投稿者:
長野BS LTD
投稿日:2010年 1月17日(日)22時42分7秒
編集済
返信
錆に厳しく素材にやさしいハナサカジーなんかお勧めします。Z400を復活させた時に感激しました。使い古しの液でも工具がピカピカになって最後の最後まで使えるので最終的には安い買い物となるようです。(自分は弟が数回使って薄めた液をもらって使いましたが効果てき面でした。)
●たねさんは言いました。
花さかGもよく効くって有名ですよね、実際使ったこと無いんで値段考えるとちょっと躊躇しちゃいますが、繰り返し使えるってのは大きいかも。。
[
2
]
サンポールもよく効くって聞いたんですが、
投稿者:
たねさんより転用
投稿日:2010年 1月17日(日)22時40分13秒
返信
●しげしげさんは言いました。
サンポールはキツイので止めた方が良いと思われます。薄いアルミなんかは穴あいちゃうくらいなので…
●長野BS LTDは言いました。
よく耳にしますが大切なものには止めておいた方が無難です。ダメージも大きいですから。やるなら錆びてどうでもよくなったスパナかなんかをポリバケツにでも入れて試してみてください。間違ってもアルミの洗面器はだめですよ(笑)。
[
1
]
木工ボンド
投稿者:
JAMさんより転用
投稿日:2010年 1月17日(日)22時32分33秒
返信
さび落としは木工用ボンドが一番楽で結構取れます。
たしか伊藤家の食卓で紹介されていたと思います。
木工用ボンドを幅広く塗って透明になるまで乾かします。後はカサブタを剥がす様にゆっくり除去すると軽い赤錆は取れます。
頑固な錆はさすがに無理ですが、、、。
掲示板に戻る
新着レス
最新50件
1-100件
検索
≪前の100件
▲ページ上へ
スレッド一覧
◇
【みんなで】オフ・ミーティング告知スレ【集まろうぜ】
(65)
◇
ブレーキメンテあれこれ!
(4)
◇
質問総合スレ
(68)
◇
キャブレタースレッド
(10)
◇
はじめまして!自己紹介スレ
(30)
◇
4DN オフレポ紹介スレ
(19)
◇
【愛車】お互い褒めちぎるスレ【自慢】
(26)
◇
LED
(4)
◇
test
(2)
◇
錆びたボルトのはずし方(螺子も含む)
(2)
◇
色あせたワインレッド 見栄えUPについて
(2)
◇
錆びは嫌い。
(12)
◇
ステムベアリング交換
(12)
◇
チューブ ド パンク修理
(7)
スレッド一覧(全14)
他のスレッドを探す
掲示板に戻る
*掲示板をお持ちでない方へ、まずは掲示板を作成しましょう。
無料掲示板作成