F.C.BOLDギター部BBS
Reload
teacup. [
掲示板
] [
掲示板作成
] [
有料掲示板
] [
ブログ
]
<思いやりのあるコミュニティ宣言>
teacup.掲示板は、皆様の権利を守りながら、思いやり、温かみのあるコミュニティづくりを応援します。
いつもご協力いただきありがとうございます。
投稿者
題名
内容
<IMG> youtubeの<IFRAME>タグが利用可能です。
(詳細)
ファイル1
ファイル2
ファイル3
アップロード可能な形式(各4MB以内):
画像(gif,png,jpg,bmp) 音楽(mmf,mld) 動画(amc,3gp,3g2)
URL
[
ケータイで使う
] [
BBSティッカー
] [
書込み通知
]
《前のページ
1
2
3
4
5
6
7
次のページ》
全66件の内、新着の記事から10件ずつ表示します。
いつでもどーぞ
投稿者:
franco12
投稿日:2007年11月 2日(金)17時59分58秒
返信・引用
編集済
島ちゃん一度と言わず何度でも(笑)。
暇になったら遊びに来て下さい、しかし遠い~ですよ。
今度、木製の簡易ギタースタンド作りますので一緒に作りませんか?
廃材を使うので材料費はもちろんタダです。
(廃材と言ってもパイン材です)
ではよろしく!
お邪魔したい。
投稿者:
シマ
投稿日:2007年11月 1日(木)15時43分35秒
返信・引用
franco12さんの、ギター工房良いですねぇ~。
是非一度お邪魔させてください。
Re: 質問
投稿者:
franco12
投稿日:2007年 9月 1日(土)23時21分53秒
返信・引用
編集済
>
No.11[元記事へ]
シマさんへのお返事です。
>私は、2本も治してもらいましたが、Dr.franco12の腕は、保障いたします。
>まじめに商売にした方がいいと思います。
島ちゃん誉めすぎ(笑)。
でもありがとう、やった甲斐があります。
3本目すいません、今時間なくて‥‥‥‥。
>だとすると、以前、治していただいた、レスポールのネックの裏側なんかも、塗りなおした方がいいんでしょうか?
島ちゃんダメダメ!
あのレスポールは既に国宝級(新車の○MWが買えます!)だから、これ以上いじっちゃダメ!
あの塗装の剥げ具合が非常にい~んです。
(仮に塗装してもあの色は出ないし絶対音悪くなるよ~ダメダメ!)
>ギター部BBSに、私も何かテーマを持とうと思い考えていたところ、楽器の事は、franco12さんにお任せし、
>私は音源にこだわってみたいと思います。CDなど、デジタルな音源で音楽を聴く事がほ>とんどな今日この頃ですが、
>私が好きな60年代70年代のものは、レコードで聞いた方が良いと思っています。
島ちゃんお願いします!
以前「クイーンレコードだといい音するんですよー!」と話してくれたアナログの話しもっと聞かせて下さい。
よろしく!
Re: 見積依頼???
投稿者:
franco12
投稿日:2007年 9月 1日(土)22時46分26秒
返信・引用
>
No.10[元記事へ]
yoshiro8さんへのお返事です。
すいません。
そんな事で宜しくお願いしまっす!
Re: 見積依頼???
投稿者:
シマ
投稿日:2007年 8月31日(金)12時50分10秒
返信・引用
>
No.10[元記事へ]
yoshiro8さんへのお返事です。
私は、2本も治してもらいましたが、Dr.franco12の腕は、保障いたします。
まじめに商売にした方がいいと思います。
Re: 質問
投稿者:
シマ
投稿日:2007年 8月31日(金)12時48分25秒
返信・引用
>
No.9[元記事へ]
franco12さんへのお返事です。
ありがとうございます。
だとすると、以前、治していただいた、レスポールのネックの裏側なんかも、塗りなおした方がいいんでしょうか?
擦り切れて剥がれて来ているんですが...。
話が変わってfranco12さん。
ギター部BBSに、私も何かテーマを持とうと思い考えていたところ、楽器の事は、franco12さんにお任せし、私は音源にこだわってみたいと思います。
CDなど、デジタルな音源で音楽を聴く事がほとんどな今日この頃ですが、私が好きな60年代70年代のものは、レコードで聞いた方が良いと思っています。
何故かと言うことを、掘り下げたいと思いますので、よろしくお願いします。
見積依頼???
投稿者:
yoshiro8
投稿日:2007年 8月30日(木)14時17分32秒
返信・引用
えー、事務所シェアしてる、元ボールド創立時メンバーの荻嶋さん(元12番だぞ!)が
時々おやぢミュージシャンで、ギブソンのSGベース(年式不明)を持ってんだけど、
塗装の3,4ヶ所にハマ入ってるところがあって、ピックアップの調整を含めて、
メンテにかけたいんだけど、どっかいいとこない?って聞かれたので、
いるいる。丁度良いのがいまっせ。と安請け合いしました。どうかねfrancoさん?
Re: 質問
投稿者:
franco12
投稿日:2007年 8月28日(火)21時39分15秒
返信・引用
編集済
>
No.8[元記事へ]
シマさんへのお返事です。
島ちゃんども。
一応ネックとボディーを別々に剥離作業をやっています。
なぜネックの写真だけかと言うと、ネックの塗装は比較的薄く奇麗に剥離する事が
できるんですね、しかも場所をとらない。(作業中でも写真が撮れる)
その反面ボディーの剥離途中の現場は凄いです!!!
ボディーはネックよりだいぶ厚い塗装です。
広げた新聞紙4枚の上でボディーの上に剥いだ塗料がてんこもりに乗っかって
しまうくらいですから、これだけポリがコーティングされているんですねー。
響かないはずだ。
写真を撮ってもホコリっぽい白けた写真でNGです。
また、ネックの剥離はフレット側だけではなく裏も全~部です。
でもメイプルのネックにメイプル指板だと全体塗装だけど、メイプルのネック
にローズ指板だとローズには塗装しないので後ろ側とヘッドあたりだけかな。
かなり根気と時間がかかりますが、やるとやらないとでは全然響きが違います。
わかりづらい説明ですがこんなとこです。
質問
投稿者:
シマ
投稿日:2007年 8月28日(火)18時05分46秒
返信・引用
franco12様。
塗装剥離をやっているのは、ギター全体ですか?
それともネックだけですか?フレット側ですか?
すみません初歩的なこと聞いて...
◆その3-塗装◆
投稿者:
franco12
投稿日:2007年 8月25日(土)16時08分1秒
返信・引用
編集済
(その1)
塗装を剥ぐ行程はとても地味~な作業なので写真は省略しました。
それでは素木状態のネックに塗装をします。
2でも話しましたが、まずは最初シーラー(目止め剤)を吹き付けます。
吹き付け→乾燥→サンディング→吹き付け→乾燥→サンディング→吹き付け→乾燥→サンディング
を繰り返します。
※写真はクリアーに写っていますが、実際は霧がかかったような白~い写真になってしまいますので
作業前のポーズです(笑)。
つづく
《前のページ
1
2
3
4
5
6
7
次のページ》
以上は、新着順51番目から60番目までの記事です。
/7
新着順
投稿順